神戸人形と西瓜のシマシマ

神戸人形の西瓜には、おおむね縞がありません。
というのも、明治大正に主に食べられていた西瓜には縞がなかったからとか。
縞のある西瓜が一般に広く普及したのは戦後のことだそう。

これはウズモリ屋で所有している、大正頃の西瓜喰。
確かにシマシマはありません。
ちなみに別の角度からも見てみましょう。

味のある顔のおじいさん。
食べるのは、ちゃんと白いところもついた西瓜です。
種の散らせ方が可愛いですねえ。

そういうわけで、ウズモリ屋も西瓜の皮は緑一色で作ってきました。

ところが、先日オリジナル神戸人形をご注文くださった方からのご指摘が。

「浮世絵に縞の西瓜が描かれていますよ」

へえ?そうなの?
調べてみると、描いてます描いてます。
広重も北斎も、シマシマ皮の西瓜。
江戸時代に縞のある西瓜を普通に食べていたのか、それとも物珍しいものだから絵に描いたのか。
真偽はわかりませんが、今回の特注神戸人形、ご希望があり縞の西瓜で作ることになりました。

できたてのほやほや、「端午の節句 仲よしくまきんとき」。
男のお孫さんへの節句人形として、神戸人形をプレゼントしたいとのご依頼!
なんとも異色なご依頼に戸惑いながらも、とってもおもしろい神戸人形になりましたよ。
白いところも初めて入れてみました。
いい感じの西瓜になりましたよ。
今日お客様にお渡ししたところです。
とても喜んでいただきました。

最後は、大迫力の切れた瞬間の写真をどうぞ!

とりゃ~!!!

(担当 守津)


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  


  1. 夏にテレビで太郎さんがお亡くなりになったことを知り、連絡しようと思いながら時間が…